ドゥ設計工房の
トップページへ
セルフビルド
のすすめ
セルフビルド
サポート
セルフビルドで
耐震補強
セルフビルドの
参考書
自分の家は
自分で直す
事務所の
自己紹介
Doux  セルフビルドのすすめ
壁に木材(パネリング)を張っているところ 電気鋸で木材をカットしているところ I さんがセルフビルドしたウッドデッキ

早稲田大学建築学科石山修武教授は著書「住宅道楽」の冒頭で、「字が読める頭があれば家は自分で建てられる。 自分の家は自分で建てるのが本当なのだ。」と述べています。 石山氏は建築職人の技術を活用することを前提に、「自分の頭で自分の家をきちんと考えよう。 もっと家の建てられ方を知ろうではないか。 コンクリート1立米、鉄筋1トン、土台1本、柱1本、梁1本、合板1枚、畳1枚の値段、さらには職人さん達の施工手間賃を知ろうではないか。」と言っているのだと思います。

建築主の頭の中で、マイホームを造るための材料を買い、職人を雇い、工程を考え、自分の家を建ててみようと言っているのです。 これって、実は工務店の社長の仕事でもあるのです。建築の素人が少しばかり勉強して工務店の社長をやっている例も世間には意外とあるのかもしれません。

セルフビルドは、対象を拡げればセルフメイドという言い方になります。家庭の主婦がスーパーや各食材店で食材を購入して、それぞれの家庭の食事を調理するのは料理の世界でのセルフメイドです。布地を買ってきて洋服を作るのもセルフメイドです。
セルフビルドは家造りやリフォームのセルフメイドのことです。力仕事を伴う作業も少なくないから、ご主人や息子たちの男手の活用が大事な要素になります。 インターネットやEメールによる情報収集・資材調達など、パソコンの利用はもちろん、簡単な補助作業、資金の工面その他について家族の協力が不可欠なのです。

セルフビルドは家族全員の協力があればそれにこしたことはありませんし、知人や家族の友人たちを巻き込んでのセルフビルドも悪くないと思います。人の輪がどんどん拡がっていくと思います。 休日毎に家族全員のセルフビルドに参加する子供たちは、非行少年になる暇など無くなるような気がします。自分の家にいじるところがない場合にはどこかに手伝いに行くこともありだと思います。

アメリカ映画「海辺の家」はセルフビルド讃歌です。(個人的見解?) 主人公は不治の病を宣告され勤務先の設計事務所を解雇された建築デザイナーで、晩年を迎え自分の人生を見つめ直そうとする父と、不良少年になり掛かっていた息子との絆を、セルフビルドの家造りをテーマにして描いた感動作で、私の好きな映画です。2003年のDVDリリースなので、多分、現在でもビデオレンタル店で借りられると思うので、お勧めしたい作品です。(原題 : Life as a House、製作年 : 2001年、アメリカ映画、)

終戦直後の日本ではあり合わせの材料で自分の家を自ら造った人は珍しくなかったと聞いたことがあります。私の父は畜産関係の学者でしたがが、昭和40年頃、自宅にあった古材を使って私のために車庫を造ってくれました。 私も建築学科の3年生の時(昭和46年)に、大工さんを雇い父と弟妹4人協力して、自分で設計した木造2階建て延べ床面積約65坪の自宅を直営工事で建てたことがあります。 勉強途上の学生が直営工事とは若気の至りそのものでしたが、現在の私の出発点になりました。

現在の自宅は鉄骨造2階建ての事務所併用住宅ですが、平成9年に直営工事で建てたもので、子供部屋のリフォームなどは家族5人全員のセルフビルドで楽しみました。 アメリカやイギリスではいまでもセルフビルドで自宅を造る人が多いと聞きます。1年間に建設される住宅の約10%がセルフビルドといわれています。ホームセンターで設計図、数量調書、建設マニュアル、全ての建材、工具を購入し、一部工具をレンタルする事が出来るようです。

イギリスの例では、セルフビルドだと延べ床面積100uの木造2階建て住宅が約600万円で建てる事が出来、グループを作り相互協力でセルフビルドするとのことです。イギリスの夏は夜10時まで明るく、仕事の後、暗くなるまで毎日作業できるそうです。 ノルウェ、スウェーデンなど北欧諸国でもセルフビルドが盛んだといいいます。日本でも、ログハウスや2×4関係では、セルフビルド住宅資材をサポート付で販売する会社がありますし、最近では、セルフビルドで自宅を造る人を対象にした、資材販売や在来工法用のプレカット工場もインターネットで営業を始めています。

日本の住宅建設費は世界で一番高いといいいます。恐らく、工務店・建設会社や建築関係職人の労務費だって世界で一番高いのだと思います。しかし、木材・サッシ・ガラス・タイルその他の建材費は全体の50%以下だし、工務店の現場経費や一般管理費は全体の20%前後です。

セルフビルドの家造りは、やり方によっては30%〜50%程度のコストダウンが可能だと思います。より少ない費用できちんとしたマイホームを建てたいときに、専門家のサポートを受けながらのセルフビルドは一つの選択肢だと思います。 誠意と能力(施工経験、実行予算書を作る能力、サブコン・職人の人脈も当然必要)のある設計事務所のサポートがあれば、セルフビルドの意志、時間(暇)とお金を用意できる建築主は、楽しみながらセルフビルドで家を建てられます。

また、専門家のサポート付のセルフビルドは欠陥住宅・手抜き工事の「究極の防止策」だと思います。 自分の家を建てるとき、大事な部分・隠蔽される部分に意図的な手抜きはしないはずですから。 実際問題として、何から何まで全てをセルフビルドというのは賢くないと思います。 祖父が植えた苗木を孫が製材して家造りに使うみたいな話になりますから、木材を苗木から育てるなんてことは簡単に出来ることではありません。 負担も大きすぎるし、不可能と考える方が現実的です。

自分でセルフビルド出来る部分と、専門職人に発注する部分の選別が必要になってきます。 大工さんだって何から何まで自分でやったりしないのですから、餅は餅屋にという感覚を少しは持っていないとダメです。 電気工事・ガス工事・給排水配管工事など、法律上、有資格者の施工が求められている工事もあります。 しかし、プレカット材を利用してのフレーミング(軸組建て方)・クロス貼り・塗装・石膏ボード張り・構造用合板張り・フローリング張り・タイル貼りその他、セルフビルドでも十分いけると思われる仕事が少なくありません。  サポート役として、セルフビルドのガイド役として、セルフビルドサポートを業務にしている設計事務所が増えることを願っています。
一級建築士事務所 ドゥ設計工房 (代表) 齊藤弘史
〒284−0003 千葉県四街道市鹿渡1150−63
電話:043−307−3130、
FAX:043−433−1925

お問合せ
ドゥ設計工房の
トップページへ
このページの
トップへ

Copyright (C)2006〜2009 Doux Sekkei Koubou All Rights Reserved