Doux 耐震改修−2.耐震改修で注意したいこと 
柱が不足している場合には柱を追加して、柱の上下を緊結する 筋かい端部が釘止めで金物がないと、強度が約80%に下がる 柱と筋かいを接合金物で補強すると、耐震壁の性能(強度)をアップできる

悪質リフォーム業者に
気を付ける
●悪質リフォーム業者による、耐震補強工事は誤魔化しやすいとばかりに行う詐欺事件が後を絶ちません。
●耐震補強工事の正しい仕事の内容や料金の相場は、一般の人には分からないものと思われます。
●耐震補強工事は、住み手が入ることのない天井裏や床下で行われる場合がありますから、いくらでもごまかしがききますし、使う接合金物や材木の値段も一般人にはよく分からないので、悪徳業者にとっては、やりたい放題ということになるのだと思います。
●悪質業者に引っ掛からないようにするための注意事項はこちらをご覧下さい。
(9)危ない工事業者を見抜くポイント
良心的な設計事務所に
依頼する
●きちんとした耐震補強工事をするためには、誠実な設計事務所に耐震補強工事の設計監理を依頼するのが賢明なやり方だと言えます。
●耐震診断や耐震改修の経験があり、依頼者の立場に立って仕事をしてくれる良心的な設計事務所を探して下さい。
業務内容で変動しますが、補強設計と施工監理の費用は合計で40万円〜80万円位です。設計事務所の費用が掛かりますが、きちんとした間違いのない工事を手に入れるための必要経費であり、決して無駄になるお金ではありません。
設計者は、予算を適切に配分できるように、補強設計を行います。上手な予算の使い方を考えるのが設計者の仕事の一部です。
設計者は補強後の評点を1.0以上にするための補強計画を示すと共に、依頼者からの求めがある場合には、予算に合わせた段階的な補強提案を作成してくれます。
耐震改修の
キーポイント

●依頼者は、設計者に、耐震補強にかけられる予算、どの位強くしたいのか、引っ越して工事をするのか、住みながら工事をするのか、その他の施工条件や希望を、遠慮しないで伝えて下さい。
予算がない場合には、外付けの耐震補強、セルフビルドの耐震補強、ステップ・バイ・ステップの耐震補強など、いろいろな工夫が可能です。
●もちろん、セルフビルドや外付け補強を部分的に行う場合には20万円位から可能です。セルフビルドの詳しいことはこちらをご覧下さい。
(8)セルフビルドの耐震改修
●耐震改修の費用は、100万円〜800万円位というのが目安になります。平均値としては、180万円/棟というデータもあります。
●耐震補強そのものの工事費は大した金額にはなりません。接合金物は一棟分合計で普通は25万円くらいです。お金がかかるのは、床、壁、天井の撤去費用と内外装仕上げの復旧費用です。
●従って、耐震補強工事と内装リフォームを同時進行で計画するのは、賢い選択と言えます。

●耐震補強その他について、分からないこと、疑問点、納得できないこと等は、遠慮しないで設計者に質問して下さい。
ステップ・バイ・ステップで
耐震補強
●しかし、予算に合わせて、できるところから、ステップ・バイ・ステップで補強していくのは、現実的な方針と言えます。詳しいことはこちらをご覧下さい。
(6)ステップ・バイ・ステップの耐震改修
●主寝室、居間、DK、お茶の間といった、使う時間の多い部屋から補強し始めるのも悪くありません。何年かかっても良いから、継続して補強工事を続け、最終的に耐震診断の評点が1.0以上になれば良いという考え方です。
●この考え方は、東京都墨田区が平成18年1月から採用した方針で、墨田区は評点1.0未満の簡易改修工事に15万円〜30万円の助成を行うことにしたそうです。(墨田区のHPをご覧下さい)
見積は複数の業者に頼む
工務店等に工事を発注
●詳細な特記仕様書、補強工事設計図があれば、複数の工事業者に見積書の提出を求め、
●設計事務所は、工事業者提出の見積書をチェックし、金額等についても依頼者の立場に立って業者と交渉してくれますので、適切な金額で工事業者に発注できます。
●工事契約書には、必ず、詳細な特記仕様書、補強工事設計図、工事内訳明細書を添付してもらいましょう。
セルフビルドの耐震補強 ●補強工事に余りお金をかけられないが、時間とDIYの意欲と耐力は十分あるという方には、セルフビルドによる耐震補強も可能です。セルフビルド・サポートを行っている設計事務所が有償で指導してくれます。
●素人には難しい仕事だけプロの職人さんに頼むのも一つの方法と言えます。

セルフビルドの詳しいことはこちらをご覧下さい。
(8)セルフビルドの耐震改修
設計事務所に
監理を依頼

●工務店などの設計施工で耐震補強する場合には、良心的で技術的にも問題のない工事業者さんを厳選する必要があります。
設計事務所に監理を依頼して工事期間中、現場の施工状況を確認し、必要に応じ職人さんを指導してもらい、適正な工事が行われるように配慮して下さい。
●床、壁、天井を開いてから、想定外の問題点が発生して設計変更をしなければならないことがよくあります。
経験豊かな設計事務所が頼りになる場面です。
●設計者は、工事終了後、原則として精密診断法で補強結果の検定を行い、補強後の評点を確認します。
●監理料が必要ですが、きちんとした内容の工事が得られますから、監理料を払っても十分に元が取れると言えます。
デジカメとEメール
そして
●依頼者がデジカメとEメールで設計事務所に協力してくれると、密度の高い施工監理が行えます。職人さんも、お客さんが頻繁にデジカメで工事写真を撮っていれば、良い仕事をするしか手がないということになります。
一級建築士事務所 ドゥ設計工房 (代表) 齊藤弘史
〒284−0003 千葉県四街道市鹿渡1150−63
電話:
043−307−3130、FAX:043−433−1925
携帯電話:
090−3348−5023 
ドゥ設計工房の
トップページへ
耐震改修
トップページへ
NEXT
次のページへ
このページの
トップへ

Copyright (C)2006 Doux Sekkei Koubou All Rights Reserved