ドゥ設計工房の
トップページへ
耐震改修コンサルティング 耐震診断 耐震改修

(1)耐震改修コンサルティングについて
 耐震改修工事の設計費+工事費の総額は、200万円〜、あるいは概算的には坪当たり6万円〜12万円位ですが、耐震診断を受け、住まいの耐震性能が実力不足であることを認識して、耐震補強をしなければと考える方の多くは、耐震改修予算金額をどの位にしたら良いのか、決めかねているようです。
 そこで、当事務所では耐震補強後の耐震診断見込み評点が、@1.0以上、A1.25程度、B1.5超程度のそれぞれの場合に、耐震改修箇所および改修方法の想定と工事費の概算予測を行うコンサルティングを行います。建物の傾斜が大きかったり、劣化が相当に進んでいる場合などは、建て替えと耐震補強のコスト比較を行います。 併せて、内外装のリフォームのアドバイスをします。耐震改修はリフォームと共に行うことがコスト的に断然有利だからです。
 コンサルティング費用として税込み84,000円(小規模住宅の場合は63,000円)いただきますが、その後、耐震改修工事の設計を依頼される場合には、コンサルティング費用の金額をその設計監理料から減額します。 
 耐震改修コンサルティングの成果物の参考例は、下のPDFファイルをクリックしていただければ閲覧できます。これらのような試算成果物を3〜4通り作成したり、必要に応じて建て替えと耐震リフォームのそれぞれについての判断材料を作成・提出します。
 耐震補強案の参考例はこちらをご覧下さい。
耐震改修コンサルティング参考例2.pdf へのリンク
 耐震改修事業費の概算金額の参考例はこちらをご覧下さい。
耐震改修コンサルティング参考例1.pdf へのリンク
 お客様の立場に立って予算を上手に配分し、コストパフォーマンスの良い耐震補強計画を作成するのがプロとしての設計事務所の役割だと思っています。

(2)ステップ・バイ・ステップの耐震補強

1.  段階的に耐震補強を進めていき、何年か先には住まい全部の耐震補強後の評点を1.0以上にするやり方もあります。
2. 主寝室、居間、DKなど、使う時間の多い部屋の一室から、内装リフォームと一緒に耐震補強を始めることは、現実的な進め方だと言えます。例え一部屋だけであっても、耐震補強した部屋があることは、良いことだと思います。
 そうして、長期的かつ計画的に必要箇所の耐震補強を行うという方法も悪くないと思います。その場合、全ての耐震補強についても言えることですが、耐震診断と耐震補強に経験と情熱を持っている設計事務所を探し出すということがキーポイントになります。
3. お金はないが暇はあるという方は、ご自分でベニヤ板(構造用合板)を張ったり補強用接合金物を取り付けたりして、耐震補強ができます。
 技術的なことはセルフビルドをサポートする設計事務所(当事務所でも行っています)が有償で指導してくれますし、難しいところだけ専門の職人さんに頼むという方法も可能です。
4.  家具の固定について、建物の骨組みである柱や間柱に家具固定用受け材を取り付ける作業は大工職人に頼んで、固定用金物で家具と受け材を緊結する作業は、建物所有者ご自身でなさるのも良いことだと思います。
 家具本体の転倒防止だけでなく、引き出しの飛び出し防止や、開き戸の開き止め、硝子の飛散防止なども、所有者ご自身で出来ることだと思います。

(3)耐震診断から耐震改修への流れ

ステージ 記 事 ・ 内 容 説 明
設計事務所に依頼して耐震診断を受ける 筋かいはどれ位あるか、柱は腐っていないか等を調べて所定の計算をし、耐震性を数値で示す。評点1.0未満は倒壊の可能性があり、耐震改修を行う方向で検討した方がよい。費用の内、3分の2かつ8万円以内は四街道市の補助金が出る場合がある。耐震診断の費用は、一般診断法105,000円〜、精密診断法157,500円〜。(小規模住宅の場合は、床面積に対応して減額します。)

耐震改修コンサルティングを受ける (受けない場合もある)

耐震補強後の評点に対応した補強内容の想定を行いその概算費用を算出し、耐震補強工事の予算を決めるためのアドバイスなどを行う。費用は税込み84,000円。この金額は耐震改修工事の設計監理業務報酬を継続して依頼する場合はその費用の一部に充当される。
依頼者が検討する 耐震改修を行うか、その場合の予算金額はいくらにするのか、依頼者が検討して、決定する。(耐震改修工事費に対する四街道市の補助金は、審査により費用の内、3分の2かつ上限500,000円まで受けられる場合がある。)申請に先立ち、申請書添付用設計図書を作成する必要がある。
設計事務所に依頼して補強設計を行う 耐震改修工事を行うことを決めたら信頼できる設計事務所に依頼して、補強設計を行う段階に進む。どのように補強するのか、専門家に相談し、分かるまで説明してもらう。どんなに良い補強工法でも、取り付ける位置や工事方法が不適切だと、効果を発揮しない。段階的、部分的な補強でも、しないよりはした方が良い。
耐震改修工事の設計が完了したら工務店等に工事を発注 設計事務所の紹介などで、耐震改修の経験のある、あるいは前向きな工務店等に改修工事を頼む。なるべく複数の業者さんから見積書を出してもらう。工事契約書には詳細な工事費内訳明細書を付ける。

工事中、設計事務所の施工監理が大切、随時の設計変更があります

工事の途中経過を、設計を行った専門家に見てもらうために施工監理業務を依頼する。耐震診断の時には分からなかったこと、元々の施工の悪さ、劣化などに対応して、耐震強度の再検定、それに基づく設計変更などを随時、臨機応変に行うのが一般的である。工事費を予算範囲内に収めるのも設計事務所の腕の見せ所である。

工事が終了したら、精密診断法による耐震強度の検定を行う

建築士は耐震改修工事中に得た情報を使って、精密診断法による耐震改修工事後耐震強度の検定を行う。計算書を提出し、併せて耐震基準適合証明書を依頼者に交付する。

完成。家具の転倒防止対策も忘れずに

家具の転倒防止、ガラスの飛散防止も大事。耐震改修を適正に行った証明書があれば地震保険の割引が受けられる。耐震改修に係わる固定資産税の減免などについては、市役所の担当課に問合せる。

一級建築士設計事務所 ドゥ設計工房 (代表) 齊藤弘史
〒284−0003 千葉県四街道市鹿渡1150−63
電話: 043−307−3130  FAX: 043−307−3130
このページの
トップへ

Copyright (C)2006〜2010 ドゥ設計工房 All Rights Reserved