(1)リフォームしたい時が耐震改修のチャンス
耐震診断のグッドタイミングはリフォームを思い立ったときです。悪いタイミングはリフォームが終わった後です。構造リフォーム(耐震改修)を伴わないリフォームは、建物自体が遠慮がちに示していた劣化のサインを隠してしまうからです。壁のひび割れや隙間、建具の隙間やがたつきなどは、建物が抱える問題点を伝えてくれているのです。
リフォームしたいと思ったら、条件が適合すれば市町村などの耐震診断費用補助金を使って一級建築士などに耐震診断をしてもらいます。耐震診断で得られた情報を有効に活用して耐震補強の設計を専門家にしてもらいます。
耐震補強とリフォームを同時に行うのが賢い方法です。その時、利用できるのであれば耐震改修工事費補助制度も使いましょう。
浴室をユニットバスに交換するときには、浴室部分の耐震補強を行いましょう。浴室部分の耐震補強の費用は、土台や柱の交換や補強に費用が掛かっても20〜40万円位で済みます。ユニットバスの交換工事費は、普通仕様であれば、概算80〜120万円位です。
(2)ステップ・バイ・ステップの耐震補強
1. 段階的に耐震補強を進めていき、何年か先には住まい全部の耐震補強後の評点を1.0以上にするやり方もあります。
2. 主寝室、居間、DKなど、使う時間の多い部屋の一室から、内装リフォームと一緒に耐震補強を始めることは、現実的な進め方だと言えます。例え、一部屋だけであっても、耐震補強した部屋があることは、無いよりもはるかに良いことです。
そうして、長期的かつ計画的に必要箇所の耐震補強を行うという方法も悪くない方法です。その場合、全ての耐震補強についても言えることですが、耐震診断と耐震補強に経験と情熱を持っている設計事務所を探し出すということがキーポイントになります。
3. お金はないが暇はあるという方は、ご自分でベニヤ板(構造用合板)を張ったり補強用接合金物を取り付けたりして、耐震補強ができます。
技術的なことはセルフビルドをサポートする設計事務所(当事務所でも行っています)が有償で指導してくれますし、難しいところだけ専門の職人さんに頼むという方法も可能です。
4. 家具の固定について、建物の骨組みである柱や間柱に家具固定用受け材を取り付ける作業は大工職人に頼んで、固定用金物で家具と受け材を緊結する作業は、建物所有者ご自身でなさるのも良いことだと思います。
家具本体の転倒防止だけでなく、引き出しの飛び出し防止や、開き戸の開き止め、硝子の飛散防止なども、所有者ご自身で出来ることだと思います。
|
一級建築士設計事務所 ドゥ設計工房 (代表) 齊藤弘史
〒284−0003 千葉県四街道市鹿渡1150−63
電話: 043−307−3130 FAX: 043−307−3130 |
このページの
トップへ |
|