耐震診断の トップページへ |
BACK 前のページへ |
NEXT 次のページへ |
---|
木造住宅の耐震診断では、現地調査及び設計図書に基づいて建物の構造強度を計算して、その結果を上部構造評点として示します。 上部構造評点=保有耐力÷必要耐力で算出される数値が、「評点」ですが、保有耐力は次のようにして算出されます。 保有耐力 = (無開口壁耐力+その他耐震要素の耐力) × 耐力要素の配置及び床仕様による低減係数(1.00〜0.75) × 劣化度による低減係数(1.00〜0.70) 評点は、1階、2階、3階それぞれの階のX方向(例えば東西方向)、Y方向(例えば南北方向)毎に算出されますが、それらの評点のうち最小の評点をその建物の評点とします。建物によっては1階ではなく2階が最小評点を示すこともあります。 一般診断法の耐震診断では、非破壊検査が原則ですから、軸組の劣化状況はごく一部しか調査できないため、外観的な観点から劣化による低減係数を決めることになります。そのため、一般診断法の評点は、精密診断法の評点よりも低くなるのが普通ですが、これは安全サイドの評点になるようにするためだと思います。 上部構造評点は、木造建物の耐震強度を端的に示してくれる指標ですが、指標に過ぎないと考え、耐震改修の専門家に依頼して、建物が抱えている弱点や問題点を解決するようにしていただけたらと思います。 下の表は、上部構造評点の見方を示すものです。 |
評点Gの範囲 | 判定(評点の意味) | 解 説 (備 考) |
G ≧ 1.5 | ◎ 倒壊しない | 現行建築基準法構造規定の定める最低限の耐震強度の1.5倍以上の耐震強度を有する。 |
1.0<G<1.5 | ○ 一応倒壊しない | 現行建築基準法構造規定の定める最低限の耐震強度を超え、1.5倍未満の耐震強度を有する。 |
G = 1.0 | ○ 一応倒壊しない | 評点1.0は現行建築基準法構造規定の定める最低限の耐震強度を有するという意味です。 |
0.7≦G<1.0 | △ 倒壊する可能性がある | 1981年6月〜2000年5月着工の新耐震基準木造住宅の75%位がこの評点になる。劣化による評点の低減、配置バランス不良及び接合金物不足による耐震部材の強度低減の影響である。 |
G < 0.7 | ×倒壊する可能性が高い | 1981年(昭和56年)5月以前着工の旧耐震基準木造住宅の95%以上がこの評点になる。 |
【サンプル】 上部構造評点の明細
|
階 | 方 向 | 強さ(KN) | 配置低減係数 | 劣化低減係数 | 保有耐力Pd(KN) | 必要耐力Qr(KN) | 評 点 | 判 定 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | X (東西方向) |
26.05 | 1.00 | 0.70 | 18.23 | 36.90 | 0.49 | × 倒壊する可能性が高い |
Y (南北方向) |
36.96 | 1.00 | 25.87 | 0.70 | △ 倒壊する可能性がある | |||
1 | X (東西方向) |
56.01 | 1.00 | 39.20 | 77.28 | 0.50 | × 倒壊する可能性が高い | |
Y (南北方向) |
57.23 | 0.75 | 30.04 | 0.38 | × 倒壊する可能性が高い |
耐震診断の トップページへ |
BACK 前のページへ |
NEXT 次のページへ |
---|